2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1
2008.2〜4 2008.5〜7 2008.8〜10 2008.11〜2009.1

2009.2〜4 2009.5〜7 2009.8〜10 2009.11〜2010.1
2010.2〜4 2010.5〜7 2010.8〜10 2010.11〜2011.1
2011.2〜4 2011.5〜7 2011.8〜10 2011.11〜2012.1
2012.2〜4 2012.5〜7 2012.8〜10 2012.11〜2013.1
2013.2〜4 2013.5〜7 2013.8〜10 2013.11〜2014.1
2014.2〜4 2014.5〜7 2014.8〜2015.3

過去記録:

11/13
 今年の秋は残暑も無くスッキリと季節が切り変わった感じです。早い落葉果樹ではすっかり葉を落として、桜桃も葉が落ちた枝には花芽が確認できる様になりました。


10/7
 秋の気配が感じられ、落葉果樹の収穫が続いています。秋の味覚と言えば代名詞のような柿が色着き出してきました。キウイも早生種の紅芯系キウイの「紅妃」はそろそろ味わえる頃です。晩生梨の収穫時期となり、多少早採りしてもジューシーで甘さを感じる梨になっています。ブドウ類も今年は十分楽しませてくれました。



8/23
 既に8月も下旬になり台風の発生頻度も驚異的なスピードで出現しています。海水温も高いようで発達具合にも驚かされます。果樹達も1ヶ月間で目まぐるしく変化していきます。晩生種のスモモが終わると晩生桃やブドウが色着き出します。梨も早生種の収穫から中生・晩生と移って行きます。秋果樹の収穫時に台風が来ないことを願いたいところです。


7/16
 今年の台風発生頻度は異常に多いような気がします。台風11号は四国に接近中で被害の少ないことを願いたいところです。その後は既に12号までが忍び寄ってきています。
 更新を怠っていましたら果樹種は様変わりしています。既にスモモ類の峠は越して、次は桃・梨やブドウになってしまう状況です。晩生種の梅「露茜」は収穫を7月まで粘りましたら、大玉の良品を収穫できました。梅雨時で多少水っぽい実でしたが黄色いプルーンの「フロリナ」は上出来でした。早生桃の「はなよめ」と「日川白鳳」もまずまずの出来具合で美味しく味わえました。


5/24
 久しぶりの更新になります。今年のさくらんぼは授粉時の高温障害で樹勢の弱い木では結実しませんでした。強樹勢の桜桃を育てていますと気象の影響を受けにくいようです。栽培法の工夫が課題と成りました。少ない実付きのさくらんぼですが、赤く色着き出しています。


4/4
 不安定な天気が続きますが、予想に反して今日は強雨の後は陽が出て良い天気でした。貴重な野良作業日和でした。果樹では梨やリンゴの花が咲き始め、さくらんぼの花も2,3日前から開花し始めました。梅類では汚い花柄の陰に小さな幼果が確認できています。
Index
Back

栽培作業記録

inserted by FC2 system