過去記録:

2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1 2008.2〜4 2008.5〜7 2008.8〜10 2008.11〜2009.1   2009.2〜4 2009.5〜7 2009.8〜10 2009.11〜2010.1
2010.2〜4 2010.5〜7 2010.8〜10 2010.11〜2011.1

4/30
 ゴールデンウィークは余りぱっとしない天気が続きそうです。今日は名古屋からブログ仲間のBladeCusinart'さんが1年ぶりでお出でになりました。東名高速は上りが渋滞でお疲れのようでした。
 庭先のさくらんぼは連日の人工受粉の効果か、ようやく結実の兆候が見られ出しました。昨年よりは多少マシなさくらんぼの実付きが期待できるかも・・と、捕らぬ狸の・・とやら。スモモ類の結実状況では、残りそうな幼果が次第にハッキリとなって来ました。ここに貼り付けた画像は庭先の「ビューティ」に高接ぎした品種のみで構成しています。画像以外に「李王」、「貴陽」、「太陽」、「紅りょうぜん」などが結実しています。1本で多品種のスモモが味わえる楽しい樹です(^_^)。




4/23
 風雨も強まりそうな天気予報ですが、大荒れにならないことを願いたいです。咲き始めたさくらんぼの人工受粉も今朝は小雨時期に少し実施しました。なかなか結実しない黄色いさくらんぼの「月山錦」は、特に念入りな受粉です。ブルーベリーの花は沢山付いて開花し出していますが、まだ蜜蜂の訪花は全く見られません。今年のプラム類の開花や結実の様子は例年に無く良好な感じで嬉しくなります。下の畑に移植した大実プルーンの「ジョーク」も今年は花数が増えています。同じく移植組の「カリン」にも幼果が一杯付いていますので、摘果が必要です。西洋ナシの「カルフォルニア」が開花していますが、受粉相手は既に開花終了なので結実は期待薄です。来年は異品種を高接ぎ予定です。



4/16
 2,3日留守にしますと遅れていたさくらんぼの開花が始まっていました。少ない花ですが早速の人工受粉作業で息抜きが出来ました。来週はまた2泊3日の入院なので、今年は小まめな受粉作業は出来そうにありません。居ない間の開花でしたのでどの品種が早かったのかは分かりませんが、「高砂」、「アメリカンチェリー」、「正光錦」、「紅秀峰」が開花しており、「ナポレオン」も2,3輪開花し出していました。プルーン類の開花が始まっています。「スタンレープルーン」は受粉樹用に残して、「ツアー」や「パープルアイ」の受粉に利用です。今年はプラム類の結実が期待できそうです。梅も結実は良好です。西洋アンズの「ゴールドコット」にも結実が確認出来ます。キウイの「紅妃」には、蕾が見られ、雄木の「早雄」にも沢山の蕾が付いたようですので、今年は初収穫になりそうです。




4/9
 自然の力は偉大だと感じました。と、言いますのは昨夜から久々の雨でしたが、この降雨で果樹の弱々しい芽吹きや花芽の膨らみが一気に進んだようです。いつも散水しているのに、同じ水でもこうも違うものかと驚きました。雨の止んだ午後の4時過ぎから、水滴に濡れながら庭先の画像を拾ってみました。ベリー類では「ジューンベリー」やブルーベリーの「ガルフコースト」・「ヌイ」などの開花が始まっていました。花藤の花穂も大分伸び出して開花直前の様子です。杏の「平和」で幼果が目立つようになってきていました。暖地桜桃の幼果も水分を吸って一回り増大したようです。野生イチゴの「カジイチゴ」も開花しています。キウイの早生種には花芽が目視できるようになりました。今年は初生りが楽しめそうな赤実の「紅妃」です。




4/2
 大分暖かさが感じられる日が多くなってきた様に思います。毎年開花が早い野生イチゴの「モミジイチゴ」は今年も早い開花です。各種果樹の蕾も膨らんでスモモは開花真っ盛りで、桃や梨類も開花直前の様子です。中国実桜の「暖地桜桃」は既に結実の膨らみが確認出来ます。黄色のプルーン「フロリナ」は、可憐な花がいっぱい咲き出してきました。



3/26
 強い風が咲き始めたすももの花びらをちぎっていきます。快晴ながら冷たい北風が吹き荒れています。昨年の開花時期をひもといてみますと、全ての果樹で今年の開花は遅くなっています。やはり、厳しい冬であった事が明白に現れています。野生イチゴの「モミジイチゴ」と「カジイチゴ」に蕾が出ていました。カジイチゴの葉の緑は鮮やかです。ジューンベリーの花芽が大分膨らんでいます。ブルーベリーの早い品種では開花し出した品種も見られます。プラム類は来週あたりから暖かくなるようですので、一気に開花が進みそうです。



3/20
 東北関東の地震や当地の地震以来更新を控えていましたが、被災地の皆さんのご苦労を思いますと何時までも落ち込んでいる訳にはいきません。こんな自然災害や原発事故が起きている中でも果樹は春の訪れを感じて準備が進んでいるようです。梅の「豊後」には西洋みつばちの訪花がよく見られましたが、時々日本みつばちも見る事が出来ます。ブルーベリーの花芽も大分解けて来ました。みつばち達の訪花を期待したいところです。杏類も開花が進み白い花が枝を埋めて咲く様は落ち込んだ気分を和らげてくれます。暖地桜桃の花も終盤になり花びらの傷みが目立ってきました。みつばちの訪花がよく見られていましたので、結実が期待できそうです。



3/5
 今朝までは真冬の冷え込みでしたが、日中は暖かい一日となりました。開花し始めた遅咲きの梅「豊後」には、気温が低くてみつばちの訪花はありませんでしたが、流石に今日は暖かさに誘われて咲き立ての花に蜜を求めていました。この後咲き出しそうな中国実桜の「暖地桜桃」やスモモ類の「貴陽」、「ハリウッド」、「ニュー太陽」などの蕾や花芽が弾けそうです。杏類も大分蕾が膨らんで開花間近の気配です。杏の「平和」が一番手の開花になりそうで、次いで「ゴールドコット」が開花となりそうです。



2/26
 昨日は21.5℃と4月なみの気温となりましたが、今朝は冷え込みました。1週間で果樹の花芽が変化するのが良く分かるようになりました。遅咲きの梅「豊後」の蕾は、花色が分かるまでに膨らんでいました。西洋杏の「ゴールドコット」の花芽もプックリと膨らんで赤く花色を覗かせてきました。すももの「貴陽」も丸く膨らんでいます。例年開花の早い中国実桜の「暖地桜桃」、「はるか」は、花芽が割れて蕾が見えだしてきました、開花は間近に迫っています。ブルーベリーの各品種の蕾も大分目立つようになりました。ラビットアイ種の「フクベリー」の花芽も動き出した様です。



2/19
 日増しに春めいて来るのが寒暖の繰り返しの中で感じられるようになりました。各果樹の花芽にもその様子はハッキリと見て取れます。よく似た蕾が膨らんできました杏の「平和」と梅の「豊後」は開花寸前ではち切れそうです。暖地桜桃の「はるか」も急に花芽の膨らみが始まっています。すももの花芽もプックリと丸味を増してきましたので、あのぼんぼりのような開花風景が見られるのも近そうです。西洋アンズの「ゴールドコット」の花芽も大分膨らんで来ました。初開花となりそうなすももの「マルガリータ」は、どんな実になるのか楽しみです。ナシ類の花芽も少しずつ膨らんでいるように感じます。厳しかった今冬の冷え込みでしたが、もうすぐ果樹達の花の競演が見られそうです。




2/13
 昨日は今季の初雪があり、今朝は冷え込みが厳しくて庭先は降霜で真っ白でした。日中は気温も上昇し、ポカポカ陽気となりました。ブルーベリーの花芽の膨らみが感じられるようになりました。梅類も開花が進んで来ました。杏の「平和」には沢山の蕾が見られますので、今年は実付きがあるかも知れません。




2/5
 ポカポカ陽気が続いて気持ちがよいです。さくらんぼやプラム類の蕾もやや膨らんできたように思います。梅の花も徐々に開花が進んできました。昨日はこの陽気に誘われて、予定外のりんごや和梨の居接ぎに興じたりしました。本格的な接ぎ木は、当初の予定通りに3月に入ってから実施のつもりです。





Index
Back

栽培作業記録

inserted by FC2 system