過去記録:2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1            2008.2〜4

7/27
暑い日が続いています。今、外は遠くで雷が鳴り、夕立が降っています。ももの「なつっこ」が良い色になってきました。果樹保護袋のBIKOOは、色付きには好都合な様ですが、果実の肥大には従来の紙袋の方が良さそうに思います。今日は、ほとんど弾けて破れた紙袋を撤去しました。なつっこの大きいモノは、340g以上にもなっています。「山吹大玉あかつき」は、なつっこより小振りで収穫はやや早めに推移しています。やはり、桃は真夏の果実ですね!。リンゴの「王林」は、たばこの箱に近い大きさまで膨らんできました。「阿波3号」は夏に収穫できる暖地リンゴの代表品種ですが、小振りですが良い色に色付いてきました。「紅祝」の紙袋を半分ほど破って陽に当たるようにしました。保護袋ナシの梨(豊水・ジャンボ新高)は、それなりに膨らんでいます。スモモの晩生種である「秋姫」は、ここにきて落果する実が目立ちます。おそらく木の大きさに比べて生らせ過ぎが起因していると思います。確実に肥大しているのが判ります。「太陽」も実付きが良くないですが膨らみを増しています。大実種の「田上姫」ですが、今年もまだ小さい果実で終わりそうです。蟠桃の「桃観音」は、残した果実の1/3程度になりましたが、大分膨らんでうっすらと色付きが始まっています。ことしは、ねっとりとしたあの極甘の完熟果を食してみたいモノです。「ベビーキウイ」の蔓が大分伸びてきましたので、行灯仕立てに処理しました。来年あたりに花芽が付いてくれると嬉しいのですが、どうでしょうか・・。




7/20
昨日、梅雨明けが宣言されました。連日の酷暑で、水分ばかりが欲しくなります。スモモの「ニュー太陽」の膨らみが増してきたようです。「太陽」も緑色から透き通るような淡い黄色みに変化しています。やがて濃紅色になると収穫です。今年のプルーンの収穫は、一応の成果が得られたと思います。まだ、「スイートサンプルーン」と大実の「パープルアイ」が残っています。パープルアイはゴルフ球以上に膨らんでいます。キウイの「ゴールドエンペラー」は、ここにきて果実の肥大が見られます。既に昨年の収穫時の大きさを超えていると思います。今年初生りの「ヌアールドカロン」がようやく膨らみだしたようです。極甘品種ですが、糖度の計測が楽しみです。ももの「なつっこ」の色付き・膨らみが増しています。収穫も間近の模様です。無袋栽培中のリンゴ「シナノゴールド」の果皮は、ツルッとしていて綺麗ですが、実は小振りで物足りなさがあります。ブルーベリーの「フクベリー」は、ポツリポツリと色付いています。収穫時点では、ラビットアイ種なのに大粒になっています。



07/13
夏らしい陽射しの週末でした。この時期は、スモモ・プルーン・イチジク・モモなどの果樹を収穫するのが仕事となっています。鉢栽培ですから1本の果樹から収穫できる量は少ないですが、寄せ集めますとそれなりの量になります。昨日の土曜日は、プルーンの「フロリナ」とスモモの「貴陽」と「紫峰」を収穫しました。植え付け後、初めての収穫となる「貴陽」は、95g前後で本来の大きさにはほど遠い果重でした。2〜3日の追熟後に試食の予定です。今日は、スモモの「ソルダム」、「紫峰」とイチジクを収穫しました。
スモモの「さわやか」は、昨年まで樹勢不調でして一時は処分も考えたほどでしたが、今年は復活の兆しが見えます。モモ類は順調に膨らみを増しています。なかでも「山吹大玉あかつき」の色付きは早めに推移しています。柿の「次郎」は、鉢で栽培していますが、2果ほど残って大きくなり出しました。鉢栽培の「バイオチェリー」は、既に落果してしまいましたが、露地植えスモモに接いだ「バイオチェリー」は、本来の色付きペースのようです。ブドウの「ヒムロッドシードレス」と「藤稔」は、現時点では病虫害は無いようです。8月には「ヒムロッドシードレス」が収穫できる予定です。
土曜日、市内在住の佐野さんが訪ねてこられた。30年以上も前になりますが、改良園のキウイ(ヘイワードとアボットと雄木)を購入して、当時健在であった親父に栽培を頼みましたが、その時の苗木は佐野さんのお父上が繁殖された苗木を改良園に収めたものであることをお聞きして、驚いた次第です。今は、趣味栽培でキウイやスモモなどを楽しんで居られるようです。




07/06
九州や山口県は、梅雨明けのようです。木曜日の夜の豪雨は今年最高の雨量でした。土・日は晴れが続いて真夏の暑さでした。さくらんぼ置き場の雨よけシートを撤収しました。スモモの早生種に続いて、「紫峰」や「貴陽」の色付きが始まったようです。「貴陽」は最大果はテニスボール大と言われていますがその片鱗は見えています(収穫が楽しみです)。雨が続いたためにリンゴ(紅祝)まで、実割れが生じてしまいました。写真右上のスモモは、「サンタローザ」として購入した苗木から収穫し実の果肉の色合いを示していますが、果肉は赤く色付いています。この実は、収穫時期と果肉の特徴から「メスレー」であると思われます。我が家にはもう1本、地植えで品種不明苗があります。これが「サンタローザ」で有れば、全てがめでたしとなりますが、さて決着は・・(収穫時に確認予定です)。
桃の「白鳳」には袋掛けしていますがここ2,3日で落果する実が多数見られます。甘さがありますが、まだ渋みが残っています。プルーンの「ツアー」と「パンサー」の一部を収穫しました。昨年11月に購入したブドウ苗は、行灯仕立てを予定していますが、「ナイアガラ」に花房が有ったので1房残してみました。小さな房ですが実の膨らみが見て取れます。



06/29
朝から雨模様の日曜日となりました。プルーンの「ツアー」や「パンサー」が色付き始めましたが、防鳥網の外で栽培していましたツアーがヒヨドリに突かれてしまいました。早速、防鳥網で防護しました。初めて購入したスモモの苗は二十数年前に庭に植え付けた「メスレー」でした。しかし、昨年当ホームページを見て連絡をくれた愛好家さんから「メスレー」ではないのでは?・・とのコメントを頂きました。メスレーは果肉が紅色になるようですが、実際の果実は黄色です。早生で果肉が黄色の品種は、「大石早生」が当てはまります。どうやら我が家のメスレーは、「大石早生」のようです。もう1種HCで購入した「サンタローザ」が怪しい品種で、収穫時に正体を確認しようと思います。
ブルーベリーのハイブッシュ種の収穫は順調でして、生食や家内がせっせとジャム作りに勤しんでいます。もうしばらく収穫は続きそうです。その後は、ラビットアイ種の季節になりますが、「フクベリー」の実はまだ固い緑のままです。イチジクの品種に秋果が見られるようになりました。「ドーフィン」には夏果(春果ではなく夏果と呼ぶようです)と一緒に、秋果が確認できます。
春先に挿し木したブドウが根付いた様でしたので、鉢上げをしてキウイ棚の下に保護しました。挿し木品種は、「ハニーレッド」,「ゴルビー」,「ゴールドフィンガー」,「峯寿」,「ハニービーナス」と「ネヘレスコール」の6種。



06/22
梅雨本番の休日となりました。アンズの「ゴールドコット」は残っていた実が降雨によって実割れになるので全て収穫しました。「紅浅間」、「平和」も全て収穫しました。収穫したアンズは家内がアンズジャムやシロップに加工してくれるようです。スモモの早生種である「メスレー」、「プラム井上」が完熟してきましたので降雨の合間に収穫しました。桃の品種の多くは、果樹袋で保護され、現在はその様子を見ることは出来ませんが、袋掛け無しの「ドワーフピーチ・ボナンザ」は色付きの様子が見られ、黄色地に赤色が良く映えています。日本ナシの「ジャンボ新高」と「豊水」は、袋掛けのタイミングを逸したまま膨らみを増しています。キウイの「ゴールドエンペラー」の膨らみが一段と増しているようです。既に収穫時の重量に達したような果実も見られます。スモモの収穫からやや遅れてプルーンの色付きが始まると予想していますが、「フロリナ」はやや黄色みを見せています。一方、「パープルアイ」や「パンサー」は、固い緑の果実で必死に病虫害からの攻撃に耐えているようです。肥培管理で抵抗力が付くように栽培していますが、収穫まで持ちこたえてくれますでしょうか。



06/15
ニュースを見て、岩手・宮城内陸地震には、驚きました。久々に良好な天候に恵まれた休日でした。昨年は収穫が早すぎて、失敗しましたビワの「田中」を完熟で収穫しました。美味しい6月の味です。ブルーベリーの収穫が始まりました。ノーザン・サザン系は大粒で美味しい品種が多いので生食で楽しんでいます。「ICボルドー66D」をブドウに散布したついでに、さくらんぼや桃などのせん孔病予防に散布しました。「藤稔」は、消毒後に遅れていました袋掛けを完了しました。バイオチェリーの早い色付き(黒)が見られます。さくらんぼが終わるとアンズやすももの収穫時期が続きます。
アンズは「ゴールドコット」と「ハーコット」を収穫しました。ハーコットは、100g以上の果重となり、甘いアンズとなり大変満足できる収穫となりました。



06/08
昨日は、久々の晴れに恵まれてさくらんぼの収穫をしました。その結果はブログに載せました。晩生の「さおり」や「夢あかり」の収穫はもう少し先のようです。雨が続きますと実割れも多発しています。今年のプルーンは、現時点まではすこぶる順調でして目立った病害虫被害は発生していません。抵抗性を高める手段としまして、生理落果の終わった木には”ぼかし肥料”を与えて肥培管理しています。ビワの「田中」の袋が弾けていましたので1果試食してみました。ジューシーで上々の美味しさでした。収穫はもう少し待ってみます。スモモは、実の膨らみが進み杏は色付きが始まったようです。ブドウの「ヒムロッドシードレス」に袋掛けと傘を付けました。豊作であった「豊後梅」は、娘が梅シロップを造ると言って収穫していきました。家では福田(T&F)さんがやっていました「ユスラウメ」のシロップ漬けを造ってみようと昨日収穫しました。




06/01
6月になりますとブルーベリーの早生(ノーザン(N)およびサザン(S)ハイブッシュ種)が急に色付いてきました。毎年、「スパルタン(N)」は一番手でしたが、今年は「ケープフィア(S)」や「オニール(S)」と同時に大きな一番果が膨らみと色合いを濃くしています。対照的に晩生のラビットアイ種の「フクベリー」は、まだ実の膨らみに専念しているようです。
さくらんぼの色付きは品種間に差があります。今年初なりであった「山形美人」が良い色になったので収穫し、家内と試食してみました。酸味と甘みがほどよく調和していて、濃厚な味わいでした。ブドウの「ヒムロッドシードレス」にジベレリン100ppmを処理しました。種なしブドウですが、この処理で果粒の増大が期待できるようです。キウイは雄花の開花がやや遅れて受粉が心配でしたが、「ゴールドエンペラー」の結実は良好でした。大鉢栽培の桃「山吹大玉あかつき」、「なつっこ」と「白鳳」の袋掛けと林檎の一部に袋掛けを行いました。来週も林檎の袋掛けとナシ類の袋掛けを続ける予定です。



05/24
午後から雨降りで、明日も雨天の予報。桃や和梨・洋ナシの袋掛けを行いたいところですが、殺菌剤などを散布後に実施したいので今週末作業は延期としました。
さくらんぼの色付きと膨らみはさらに増してきました。さくらんぼの鉢は詰めて置いていますので、下部の枝に着いた実には直接陽射しがありません。日光不足の解消に、100円ショップで購入した風呂用保温シートを地際に張り付けました。「山形美人」は、もう食べられそうな色合いに成っています。遅れていた「夢あかり」に淡い色付きが始まりました。袋掛け前の「ラ・フランス」は、ゴツゴツとした固そうな果実に見えます。桃の「白鳳」も袋掛け間近で、ピンポン球程度の大きさになっています。
りんごも大きくなった品種では、ピンポン球ほどの大きさです。ゆすらうめが赤く色付いていますが、庭先で鳥に食べられることなく熟しています。美味しくないのかしら?



05/18
今日は町内の草刈りで、1時間半ほど草刈り機を操ってきました。さくらんぼの色付きが進んでいます。今年の「佐藤錦」は「正光錦」と同時で、早い着色になっています。「山形美人」も良い色と膨らみをもしています。遅れていました「紅秀峰」も、うっすらと紅を差してきました。着色を促進するために、結実果周辺の葉摘みを行い陽当たりを良くしました。
桃の各品種が膨らんできましたので、昨日殺菌・殺虫剤を散布し今日、一部に袋掛けを実施しました。「桃観音」には、果樹保護袋「BIKOO」を主に使って、対照として従来の紙の果樹袋を掛けてみました。大玉種の「田上姫」もBIKOOと紙袋を併用しました。果実の虫被害がどの程度防げるか、収穫時が楽しみです。Yahooオークションで「ニーム」苗(50cm)を入手しました。畑に地植えで大きく育てたいと計画しています。



05/11
昨日からの雨降りで、外周りの作業は殆ど出来ませんでした。今年のブルーベリーは咲いた花数の割に、受粉結実数は少なめのように思います。やはり、一時期のミツバチの訪花が少なかったことが影響したものと思われます。さくらんぼも同様に、花数の割に完全受粉した数は少なく、収穫量は例年通りに少なそうです。和梨の「豊水」と「ジャンボ新高」は、幼果ながら梨の特徴(梨地)を見せています。
地植えの柿は木の成長が旺盛で、伸びた枝は邪魔になるので頻繁に整枝するため、花芽は殆ど着きません。黒柿は、意識的に枝を残しましたので少数ながら3年ぶりに花芽が着きました。カリンは、さくらんぼ鉢置き場の一角に地植えで有りますが、やはり整枝がきつくて結実は僅かに1果です。
今週の中頃には、台風2号が伊豆諸島付近に迫る予想ですが、風の影響が心配なところです。




05/03
ゴールデンウィークは、果樹三昧の休日となっています。病虫害の予防、草取り、鉢の置き換え、摘果、新芽ピンチと充実した栽培作業です。
プルーンは、予定していました品種(ツアー、スイートサンプルーン、パンサー)は一応結実が確認できました。おまけで、昨年のダメージから回復した「パープルアイ」にも結実が見られました。木イチゴ「カジイチゴ」と「モミジイチゴ」の収穫が、今年の一番手となりました。キウイの開花がそろそろ始まりそうです。今年の洋ナシは大玉の「ラ・フランス」を目指します。暖地桜桃の「はるか」が、真っ赤に色付いてきました。梅が豊作なので、久しぶりに梅酒でも造ろうかと思います。黒糖梅酒って、美味しいんでしょうか。すももの「秋姫」は、実付きが良いので摘果しましたが、鉢植えではまだ減らす必要があります。

Back
Index

栽培作業記録

inserted by FC2 system