Back
Index

栽培作業記録

07/29
ホームページが縁で知り合いになった「タテさん」は、偶然にも富士市在住で、昨日お会いした。共に果樹種に興味を持つ者同士の会話は、強い陽射しで汗だくになりながらも、あっという間に予定の時間が過ぎてしまいました。
8月中旬に収穫予定となるすももの「太陽」が色付いてきました。桃の「大久保」、「なつおとめ」の色付き増しています。「なつっこ」の一部を収穫しました。初めての結実となった「フクベリー」ですが、ラビットアイ種としては大粒の実が付いています。ブドウの「藤稔」はまだブドウ袋の中で固い実ですが、ヒヨドリが袋を破って突いてしまいます。仕方なく防鳥網を急遽ブドウ棚に張りました。


07/22
久しぶりの晴れの休日となり、混み合った枝を整理した後、殺虫剤と殺菌剤を散布しました。しかし、夜になるとまたシトシトと雨が降ってきました。畑の果樹置き場には、この時期になるとカブトムシが発生しますが、今年も沢山のカブトムシが落果した桃に集まってきます。ももの「大玉白鳳」が大分色付いてきました。オリーブの僅かな実が大きくなっています。ライチの実らしきものが確認できます。ブルーベリーのラビットアイ種の収穫が始まりましたが「フクベリー」の色付きは、少しずつゆっくり進むようです。


07/15
台風4号の影響は少なくて、助かりました。午後からは夏の陽射しもあり、蝉の鳴き声が蒸し暑さを増していました。先週の土曜日に一粒の「フクベリー」が熟していたので思わずパクリと食べてしまい、デジカメ記録が残せませんでした。今週は金曜まで出張でしたので、色付きの確認が出来ませんでした。台風一過の午後、BBを見てみますと「フクベリー」は、しっかり色付いていました。雨続きで、BB・すもも・もも・イチジクの実割れが多く見られます。桃の「なつっこ」、「大玉あかつき」がやや香りを漂わせて、色付いてきました。すもも・プルーンの「ソルダム」、「サンタローザ」、「紫峰」、「さわやか」および「フロリナ」を収穫しました。トゲなし栗の結実?らしきものが1つ確認できます。大実ナツメの着果が確認できます。レモンが大きくなっています。



07/08
庭植えブルーベリーのラビットアイ種である「ティフブルー」を初収穫しました。粒も大きめで満足な出来です。ハイブッシュ種の収穫もまだ続いています。ブルーベリーの緑枝挿し木を行いました。桃の「白鳳」を収穫しました。小粒で糖度が少なく、残念な出来でした。イチジクの春果「ドーフィン」が、熟したようです。「バナーネ」の春果ももうすぐ収穫です。さくらんぼの「さおり」、スモモの「サンタローザ」、「ソルダム」、「紫峰」の収穫が始まりました。ライチの開花が続いていますが、結実に至るか全く不明です。柿の「太秋」は、今年も結実しました。さくらんぼは全て収穫が終わりましたのでお礼肥を与え、雨よけシートを外しました。



07/01
さくらんぼの季節が終わりになり、すももやももの収穫が始まります。さくらんぼで晩生の「さおり」や「夢あかり」が最後の色付きで収穫出来ました。すももは、「プラム井上」が最も早い収穫となり、続いて「メスレー」が収穫できますが、ヒヨドリがいち早く突いています。イチジクは春果の収穫が未だですが、秋果が確認できます。柑橘類の栽培は少ないですが、「デコポン」、「レモン」が着果しました。ももの季節になりましたが、早生の「白鳳」が色付き出しました。ブルーベリーは、ハイブッシュ種の収穫が続いていますが、ラビットアイ種の「ティフブルー」が色付きました。「フクベリー」は、膨らみを増してきましたが、まだ色付きはありません。


06/24
ブドウの「リザマート」、「ビッテロビアンコ」に袋掛けと傘掛けを行いました。傘は、サイズ(22x22cm)のポリ乳白色の差し込みシートを用いました。先週に引き続き桃やリンゴの袋掛けも追加しています。さくらんぼの「ナポレオン」、「夢あかり」、「佐藤錦」および「紅秀峰」を収穫しました。ブルーベリーのハイブッシュ種の収穫が始まりました。また、庭植えのメスレーに接ぎ木した「プラム井上」は、完熟しました。早速、ヒヨドリにつつかれました。ラズベリーも色付いていますが、収穫はしていません。イチジクの「バナーネ」は、春果とは別に、秋果が目立つようになって、豊作の兆しです。午後から、本格的な梅雨の降雨になりました。



06/17
梅雨入りしたがこの週末は良い天気で、ぶどうを消毒後に袋掛けをしました。ももやリンゴも袋掛けしながら、最終的な摘果をしました。さくらんぼは、色付いたものから家内の「水やり」賃として、消費されています。「さおり」と「夢あかり」の着色はやや遅れています。スモモの早生種である「プラム井上」が収穫できました。オリーブの結実が確認できますが、今年も僅かな数で「塩漬けオリーブ」はお預けのようです。洋ナシの「ラ・フランス」の生育は順調です。びわ「田中」を収穫しました。



06/10
週末は降雨続きでしたが、晴れ間を見計らってさくらんぼの「正光錦」、「アメリカンチェリー」や「ナポレオン」を収穫しました。杏の「ゴールドコット」が、完熟したので収穫しました。試食しましたが、酸味は少なく美味しい実でした。白実桑の「ゼルベベアズ」は、今年も甘い稔りになりました。ブドウの開花後、結実が見られます。雨続きで時期が少しズレてしまいましたが、顆粒肥大促進を意図して、ジベレリン処理を行いました。ブルーベリー(ハイブッシュ種)の早生種が、熟し出しました。栗の花が開花し、「バナーネ」の春果が大きくなっています。



06/03
さくらんぼは降雨で実割れを生じやすいので、雨よけの透明シートを張っていますが、それでも風の強い雨の日は実割れを防ぎきれません。今年も、実割れのさくらんぼが少なくありません。ブルベリーの「スパルタン」が、ポツリポツリと色付いて来たので食してみました。大粒で美味しい品種です。地植えにしたマルベリーの「雲南桑」、「鈴なり桑」が熟してきました。今年は甘みが濃くて、美味しい実になりました。大実ナツメの蕾が確認できました。キウイ、梨、杏は日増しに膨らんでいます。ブドウの開花後は品種ごと、適期に「ジベレリン」処理を予定しています。




05/27
今年の夏の長期予報では、梅雨が短く猛暑になるとの事!果樹にとっては好都合だが、水管理は大変になりそうです。挿し木苗のユスラウメが、真っ赤な実を付けています。ブドウの「ヒムロッドシードレス」で、開花が始まりました。『さくらんぼ』や『ブルーベリー』で、早い品種で色付きが見られます。ビワの「田中」の黄色が濃くなり、収穫は近そうです。プルーンの「パープルアイ」は、結実を喜んだのも束の間で、コスカシバ被害で全滅、枝枯れも見られ今年もダメそうです。オリーブの開花は間近のようです。結実まで至るでしょうか?



05/20
今日は町内の草刈り日で、8時から草刈り機で活躍してきました。10時前からブドウなどの消毒(ジマンダイセン+スミチオン)を行った。「ネヘレスコール」の花房の大きさを「たばこ」対比してみました。比較に、「ヒムロッドシードレス」の自然花房を並べてみました。「びっくりグミ」はまだ青い状態でしたが、ヒヨドリが半分近く食べてしまったことには”びっくり”しました。慌てて防鳥網を掛けました。2日ほどで色付きが進みました。さくらんぼの「紅秀峰」、「アメリカンチェリー」がうっすらと色付き出しました。庭植えのすもも「メスレー」に接ぎ木した「プラム井上」が、膨らんでいます。



05/13
茶葉天恵緑汁は、約1リットルの抽出でした。ブルーベリーの花はほぼ終わり、結実した幼果が目立つようになりました。フクベリーも順調な生育を示していると思います。桃やリンゴの摘果を行いました。昨年の2月に購入した「トゲなし栗」に花芽を見つけました。結実するでしょうか。数は少ないが、プルーン (パープルアイ、パンサー)の結実が見られます。収穫時期まで木に止まって欲しい。開花が遅かったさくらんぼの「高砂」と「佐藤錦」に、僅かに結実が見られました。



05/04
1年ぶりに天恵緑汁を仕込みました。隣の貸し駐車場は、かつて茶畑であった。その名残の垣根が「やぶ北茶」である(樹高:最高2メートル)。自然・無農薬栽培なので、好都合である。今日は天気も良く近所の茶畑では、新茶の刈り込みが行われていますが、私は手摘みで「つけ込み樽」に一杯分を摘み取った。茶葉を広げて、黒糖を振り掛け、また茶葉を重ねて黒糖を振り掛けながら仕込みます。1週間後に、発酵した天恵緑汁が出来上がる。ブルーベリーの受粉は、みつばちやマルハナバチの働きで、結実が進んでいるようです。



05/02
昼頃から陽射しが強く、風も強かった。すももの「貴陽」は、開花は見られたが結実に至らないと思っていましたが、本日たった1粒ですが結実していたのを見つけました(うれしいです)。さくらんぼ「月山錦」の受粉樹に関して、相性の良い受粉樹を「天香園」さんに問い合わせましたら、「ナポレオン」と「香夏錦」とのお返事を戴きました。来年の参考になります。ブドウ「ネヘレスコール」の花房は、巨大です。「藤稔」や「ヒムロッド・シードレス」の花房に比べますと、5〜10倍の大きさになっています。見応えのある、想像以上に大きい花房に驚いています。桃の結実が多くて、摘果を随時行っています。


過去記録:2007.2〜4

inserted by FC2 system