2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1
2008.2〜4 2008.5〜7 2008.8〜10 2008.11〜2009.1

2009.2〜4 2009.5〜7 2009.8〜10 2009.11〜2010.1
2010.2〜4 2010.5〜7 2010.8〜10 2010.11〜2011.1
2011.2〜4 2011.5〜7 2011.8〜10 2011.11〜2012.1
2012.2〜4 2012.5〜7 2012.8〜10 2012.11〜2013.1
2013.2〜4

過去記録:

7/28
 全国各地で集中豪雨が見られ河川の氾濫など被害の報道が気になります。家人の入院後2週間近くになり病院通いも1日おきになり、そろそろ果樹の世話にも気が回るようになりました。この間にスモモ類の多くの品種で収穫が終わり、残るは2、3種となりました。下の畑1では「月光」、「秋姫」、「トパーズ」が残っていまして月光が熟したようです。晩生のスモモ「秋姫」も緑から黄色みに変化しだしています。ブルーベリーの収穫は家内の役目でしたのでしばらく収穫無しの実は青くなってポロポロ落下し出しています。フクベリーも色付いています。ブドウは袋の中で色付き出した品種も見られています。


7/6
 漸く長雨も上がりましたが蒸し暑い曇り日です。そろそろ梅雨明けの気配ですが期待しないで待ちましょう。ブドウにベト病対策のICボルドーを散布序でに庭先や下の畑1の桜桃にも散布しました。下の畑1のスモモ類も大分肥大してきました。早生品種の「李王」は色付きだし、良い味になっていました。豊産性の「秋姫」や「貴陽」、「月光」も肥大しています。先日、防虫ネットを外した桃の「日川白鳳」は、相変わらず袋内落果が目立ちましたが、完熟果もありましたの収穫してみました。


6/29
 梅雨の中休みで蒸し暑い週末です。昨夜、山形から本物の佐藤錦を頂戴しました。本場のさくらんぼは天候不順で着色不良に悩まされているようですが長果枝栽培を実践のS.F.Takaさんならでは大玉さくらんぼが届きました。我が家では、スモモの色付きが順調でして、庭先の多品種接ぎスモモの「ビューティ」も上出来の完熟果です。上の畑の「バイオチェリー」は例年より肥大が良く着色も進んでいます。上の畑内の「日川白鳳」の袋内落果を回収したところ、遮光袋だったので黄金桃のような黄色い桃です。期待以上に糖度が高く美味しい桃を味わえました。


6/23
 梅雨の晴れ間も2日間で終わりそうです。スモモ類の結実状況は良好でしたが、長雨で甘さが薄れたのは残念でした。下の畑2のイチジクは元気よく青葉を茂らせていました。夏果の着いた品種もありましたが、多くは秋果の小さい幼果が確認できます。同じ畑内にある昨年居接ぎの桃の「はなよめ」の幼果が色付き出していました。また明日からは湿りがちの天気予報です。


6/15
 台風から変わった温帯低気圧が居座っている影響で曇りがちの日が続きます。下の畑1のブルーベリーは3日おきの収穫サイクルで2kg程度の収穫量が確保できています。やはり目玉は今年もスパルタンの大実しょうか。ハイブッシュの北部・南部系の色付きが早くラビットアイ種はまだ小さい緑です。早生桃の「はつおとめ」が色付きましたが美味しくありません。この桃の木は伐採する予定です。


6/8
 夜半に少しの雨が降って有り難いお湿りです。今日は野菜畑のほぼ周囲に電気柵を設置しました。道行く人の話では、近隣で猿軍団の食害が始まっているようです。我が野菜畑ではトウモロコシに雌花が出始めましたのでハクビシン対策です。先日、西洋アンズの「ゴールドコット」を収穫したばかりで、果実がだぶつき気味ですが日本アンズの「平和」も自然落下が始まりましたので全収穫しました。上の畑内ではスモモ類が肥大・色付きが始まりました。一番手は「プラム井上」か「いくみ」になりそうです。「紫峰」はまだ青いままです。授粉樹の「ハリウッド」の幼果は、最初から真っ赤で熟期判断が出来ません。


6/1
 昨日と今日は梅雨の晴れ間で、農薬散布や野菜畑の整備で動き回っています。挿し木苗のフェイジョアの初開花です。6月の実にふさわしいジューンベリーが色付いてきました。早生のブルーベリー品種では青く色付き出したものも見られるようになりました。上の畑のキウイ棚では少ない実付きの「」がやや肥大し、開花が遅かった「香緑」は小振りの実です。


5/26
 次第に梅雨前線が北上の気配で梅雨入りもそう遠くない感じです。晴れている間に果樹袋掛けや農薬散布を完了しておきたいところです。鉢植えのビックリグミが綺麗に色付いてきました。鑑賞価値があります。庭先のBB圃場では結実果の肥大が進んできました。玄関横のブドウ棚では「ヒムロッドシードレス」の花穂が開花しだしています。結実が確認されましたら100ppmジベレリンを処理する予定です。


5/18
 下の畑1では桃の幼果が膨らんできましたのでそろそろ袋掛けが必要です。袋掛け前に病害虫予防の農薬を散布したいのですが、天気予報では来週の火曜日頃が良さそうです。キウイ棚では黄肉系が良い結実で後日摘果が必要です。露地植えのリンゴも今年は少し結実しています。放任のブドウですが各品種ともに花穂が良く着いています。1品種1房程度は確保したいところです。


5/12
 まだ霧雨の残る早朝、町内の草刈りが実施され一汗かいてきました。昨日は一日中の降雨で乾いた畑は十分に潤ったようです。蒸し暑さを感じる陽射しです。下の畑1のキウイ棚では黄肉系が開花中ですが訪花昆虫も見られて一安心です。そんな棚の一角ではベビーキウイが開花しだしていました。ジベレリンを2回処理したビックリグミが薄く色付き出しています。玄関横のブドウ棚ではヒムロッドシードレスが沢山の花房を着けています。今年は例年通りの房数に復活しそうです。実付き不良と思われたスモモの「いくみ」でしたが、例年より良さそうな実止まりです。美味しいスモモですから数を確保したいところです。


5/4
 ゴールデンウィークの後半部はやや天気が持ち直してきたようで風は強めながら良い天気です。緑も大分濃くなってきたように感じます。下の畑1へ出かけますと栗の花の香りがしました。ふとポロタンに目を向けますと、まだ咲いてはいませんが花穂が伸び出していました。先日まで咲いていた「マルメロ」に結実果が着いていました。下の畑1のキウイは紅芯系の花が終わっていますが、黄肉系の開花が始まったようです。アップルキウイや紀州ゴールドの開花が進むと思います。幸いにも授粉樹の「孫悟空」は一足早めに咲きだしていました。スモモの「李王」は今年も実付き良好で、少し摘果してきました。


Back
Index

栽培作業記録

inserted by FC2 system