2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1
2008.2〜4 2008.5〜7 2008.8〜10 2008.11〜2009.1

2009.2〜4 2009.5〜7 2009.8〜10 2009.11〜2010.1
2010.2〜4 2010.5〜7 2010.8〜10 2010.11〜2011.1
2011.2〜4 2011.5〜7 2011.8〜10 2011.11〜2012.1
2012.2〜4 2012.5〜7 2012.8〜10 2012.11〜2013.1

過去記録:

栽培作業記録

4/28
 世間ではゴールデンウィークですが、私には関係が無いことで、今朝も早くから野良仕事でした。桜桃の結実果も膨らみを増すもの、落ちそうな幼果と一喜一憂の状況です。リンゴも開花が済んで、結実が確認できるようになりました。柑橘系では金柑とレモンのみの栽培ですが、レモンの蕾が大分膨らんできました。


4/20
 西高東低の冬型気圧配置で寒の戻りは寒い日となりました。それでも果樹の開花・結実は徐々に進んでいます。下の畑1では紅芯系キウイの開花が始まりました。雄木の「早雄」も1,2日早く咲いて授粉には好都合です。スモモ類の結実も確認できる幼果を見ますと一安心です。開花満開時と2週間後の2回ジベレリン処理した「ビックリグミ」の肥大が始まったようです。桃類の結実も順調ですが摘果作業が大変そうで気が重くなります。庭先のさくらんぼの授粉作業もほぼ終了です。色々な花粉を使いましたが酸果桜桃の花粉が使えそうで嬉しい誤算でした。


4/13
 5日間続いた強風も一休みのようで、今日の風は穏やかでした。しかしまた明日は南風が強いとの予報で憂鬱です。この風で訪花昆虫が全く見られないブルーベリー圃場の開花した花の授粉は”風媒”に頼らざるを得ません。今年の結実状況は風頼みと言ったところです。桜桃も最終的な人工授粉段階になってきましたが、開花が早かった「正光錦」などでは結実の兆候が見られ出しました。


4/6 
 今夕から春の嵐の予報で花チラシの風が気掛かりです。授粉中の桜桃の花はダメージを受けることが予測されます。早朝に授粉を終わり、見納めでないことを願いたいところです。梅類に幼果が確認できる様になりました。露茜は昨年より木の生長に伴って増収の期待です。今年の花藤の開花は早くて、鮮やかな紫が映えます。マルメロの蕾が大分膨らんできました。


3/30
 いよいよ桜桃の開花が2日前から始まりました。昨年より4,5日早まった開花です。今年は山形から授粉用花粉採取のためにナポレオンと高砂の花芽付き剪定枝を送ってもらいました。この写真の「高砂」は2回目の剪定枝ですが、開花が間に合った感じです。今年の一番花は「南陽」で、次ぎが「アメリカンチェリー」でした。「紅秀峰」もすぐに咲き出しそうな動き具合です。下の畑1に放置の晩生種「紅てまり」にも花芽が着いていました。授粉して結実を確保してみようかと思っています。今年の出来はどうなりますか、すぐに結果が出ることでしょう。


3/23
 果樹の開花が続いていますが早かった中国実桜やアンズの平和に結実の兆候が確認できる様になりました。桃類が開花真っ盛りで、梨類の開花も始まりました。リンゴの木では花芽から蕾の赤い色が見える様になりました。相変わらず訪花昆虫は見られず梵天で人工授粉を心がけています。


3/16
 春らしい陽気になってきました。花粉症に方にはつらい毎日でしょうが、野良仕事には良い天気が続きます。ブルーベリー圃場の木を見ましたら早咲の「オニール」が開花しだしていました。一方、晩生の「フクベリー」は小さい花芽がまだ固い状態です。庭先や果樹畑ではスモモ類の開花が始まっていまして、暇な時に訪花昆虫の少なさをカバーしましょうと、セッセと人工授粉に精を出しています。


3/9
 今日も20℃以上と暖かいですが昨日は23℃でした。一気に春めいたせいか、2,3日前から訪花昆虫が急に増えました。増えたと言いますか、その前は全く訪花昆虫が見られずセッセと人工授粉作業でした。しかし、今は蜜蜂にお任せ受粉です。アンズや梅、中国実桜と開花が進んでいます。庭先の小木ハリウッドはフライング気味の開花で現在7分先ですが、上の畑内の成木ハリウッドは開花しだした感じです。我が家では柑橘系はレモンとこの金柑のみです。まだ緑っぽい実も見られますが全収穫となりました。


3/2
 昨夜の雨もすっかり上がり、風は強いものの暖かい一日です。隣の河津桜も開花が進みメジロが密を盛んに吸っていました。ブルーベリーの花芽も丸く太ってきました。昨年の暖地桜桃は3月11日が開花でしたが、今年は10日近く早い開花です。幼苗の暖地桜桃では芽吹きも始まっていました。寒さが厳しかったせいか目覚めは早そうです。


2/23
 庭や上の畑、下の畑1のスモモの花芽も小さいながら膨らみを増して来ました。品種ごとにその様子は微妙に異なり蕾の色の違いがわかるようになりました。特筆すべきは開花が早い「ハリウッド」です。ピンクの蕾が今にも開きそうな状況です。受粉樹として定評のあるスモモですが、開花時期がスモモ品種中、最も早く、やや早すぎるのが玉に瑕です。一昨年の生らせ過ぎで昨年は裏年だった「ニュー太陽」は回復の兆しで、花芽が良く付きました。


2/16
 朝から晴天で良い天気です。桜桃苗を鉢上げして庭先の受粉環境を増強しようとナポレオンと高砂を掘りあげました。下の畑1のブルーベリー圃場を覗いてみますと花芽がだいぶ膨らんできたように見えました。苗の大きさも少し成長したかもしれません。一部の品種で花芽をアップしてみました。


2/9
 今朝は久しぶりに冷え込みましたが予報より気温は高めで1.7℃でした。ウッスラと霜も降りていました。日本海側では冷え込んで雪も降りそうですね。下の畑1で少数の挿木をして来ました。畑内の落葉果樹では梅類の蕾が膨らんできました。スモモも小さい花芽が気持ち膨らんだ感じです。近隣を散歩しますと早咲きの白梅が満開で我が家の梅は遅い部類でした。開花しそうな梅を探しますと、上の畑内の「鶯宿」の蕾が綻び始めていました。春も確実に接近している様子です。


2/2
 久しぶりに降雨の朝です。今週は上の畑の大鉢「ジャンボ王林」が樹勢を落としている様子でしたので抜いてみますと、コガネの幼虫に根鉢を食われていました。幸い細根が残っていましたので直植えに変更して植え戻しました。多品種高接ぎの露地植え梨の樹冠部は花芽がついた徒長枝で混み合っていましたあ。間引きした穂木を使って一気に梨の居接を決行しました。結局、台木のマメナシ台が40本でしたので全て使い切りました。下の畑1には昨春挿し木したキウイの挿し木苗がまだプランターにそのまま残っていました。発根した小苗もあるようだったのでキウイ棚下に植え付けました。何本かは残るものと思います。

Back
Index
inserted by FC2 system