10/20
 最近、当地の周辺で猿のかみつき被害が多発していまして、今朝は追い込み捕獲作戦が実施されています。追い込む爆竹の音が響いていました。来週はまた台風が接近しそうで落ち着きません。初冬の気配も感じられるのにまだ台風を気にしなくてはならず、異常な気候です。
今週は秋らしい果樹の収穫が始まっていました。冷え込みと共に柿の色付きが増してきました。当地のリンゴでは色付きが良い品種の「北紅」です。大玉梨系統のN梨は台風6号で落下する前に早めの収穫でした。キウイの早生系品種の試し採りで収穫時期を探っています。この「紀州ゴールド」も比較的早い収穫とみています。


10/12
 秋なのに真夏日で南海上には26号台風が発達中らしい。午前中は下の畑1に今年最後の予定で、除草剤散布をしてきました。暫くは音沙汰無しだったハクビシンでしたが簡易入り口の防風ネットを破って侵入穴を開けていました。防獣ネットで塞いでおきました。特に荒らされた様子はありませんでした。庭先の桜桃樹に来春の花芽が確認できます。南陽の花芽が充実してきました。昨年は1個ずつの花芽でしたが複数花芽になった酸果桜桃です。小鉢上のレモンの実が丸く肥大しています。処分逃れした「中国ナツメ」の実が茶色く色着いています。


10/5
 残り果樹も大分寂しくなった果樹畑ですが、キウイ類はこれから収穫時期を迎えます。上の畑内のキウイ棚は多品種の狭小棚で結実は期待できませんが品種見本的な実付きは楽しめます。木が弱ってしまった「アップルキウイ」でしたが、かろうじて数果の結実です。紅芯キウイの「紅妃」は小玉で授粉不良を感じさせます。緑果の「香緑」も玉サイズは良くありません。唯一、良好だったのが黄肉系の初生り「黄肉大実種」で完熟の味見が楽しみなところです。


9/21
 朝晩の冷え込みはリンゴにとっては好都合な季節です。今日は下の畑1でリンゴの除袋をしてきました。少ない実付きでしたが順調な肥大のようです。「ぐんま名月」にほんのり紅が差してきた実も見られます。黒柿に高接ぎの「貴秋」の初生りが黄色く色付き出しています。本体の黒柿は結実不良ですが、実が少ない分大玉になっていました。10号鉢植えの「スチューベン」を最終の4房を収穫しました。


9/14
 来週の月曜日辺りに直撃の台風18号の予想進路で、果樹の高枝を整理したりで小雨降る中の台風対策でした。残り果樹は梨やキウイ等ですが被害の少ないことを祈りたいところです。今年初生りの「あきづき」もちょっと早めですが収穫してみました。リンゴの色付きの早い「こうみつ」は赤さを増してきました。キウイは生らせすぎの「アップルキウイ」は小玉で、完熟するか心配なところです。台風の強風で葉がやられそうです。「紀州ゴールド」の葉は大きいので飛ばされそうです。サルナシもそろそろ外皮の色が変化するでしょう。



8/31
 日本海側では豪雨の様子、当地は酷暑が再び・・と言った感じで熱風が吹いています。果樹の世話も水やりが精々でして樹上で駄目にした実も少なくない状況です。ブドウも収穫しても消費するペースが遅いので無駄になってしまいます。ブドウの「甲斐路」も完熟したようで甘さも十分です。「ヒムロッドシードレス」の粒も良房では大きくなっています。上の畑内のキウイ棚を見ますと、黄肉系の大実品種や「香緑」、「紅妃」が若干肥大した様に感じます。梨類は9月、10月頃に収穫する品種が多いので、今後少しずつ味見が出来そうです。



8/18
 今年も市内のアマチュア無線仲間のBBQが我が家の北側で実施されていました。このメンバーには会社勤務時代にパソコン研究会でお世話になった2名の参加者と場所提供された元電気屋さんの野菜作り仲間がいました。丁度、玄関横の「ヒムロッドシードレス」が食べ頃でしたので口汚し程度の差し入れをしてきました。下手なブドウ栽培ですが行灯仕立ての「ゴールドフィンガー」も熟れていました。甲斐路はかなり色付きが進んで来ましたが一粒つまみ食いしてみましたがもう少しでした。


8/10
 立秋も過ぎたのに酷暑本番で午前中の野良仕事でも熱中症一歩手前の厳しさです。下の畑1,2のリンゴや桃の傷み果を処理しながら一部試し取りしてみました。リンゴの「阿波3号」は極早生種でこの時期に収穫できます。イチジクの秋果も肥大してきたようです。晩生種桃の中では一番収穫時期の早いのが堅い桃の「おどろき」でしょうか。傷んだ桃を落としながら試し取りで味見してみますと甘さも乗っていました。



Back
Index

2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1
2008.2〜4 2008.5〜7 2008.8〜10 2008.11〜2009.1

2009.2〜4 2009.5〜7 2009.8〜10 2009.11〜2010.1
2010.2〜4 2010.5〜7 2010.8〜10 2010.11〜2011.1
2011.2〜4 2011.5〜7 2011.8〜10 2011.11〜2012.1
2012.2〜4 2012.5〜7 2012.8〜10 2012.11〜2013.1
2013.2〜4 2013.5〜7

過去記録:

栽培作業記録

inserted by FC2 system