4/27
 大型ゴールデンウィークの始まりはまずまずのお天気でしょうか。この後。2,3日崩れそうです。庭先のさくらんぼ置き場では人工授粉の成果が見え出しました。下の畑1ではカリンの幼果が肥大してきました。授粉樹環境がまだ整備されていない下の畑1ですが数種の和梨が結実していました。キウイ棚は3カ所にありますが、下の畑1のキウイ棚で「早雄」が開花し出しました。1,2日位遅れて紅芯系の雌花が開花しますが、生憎天気予報では雨天ですので授粉は週末までお預けとなりそうです。


4/12 
 桜桃の授粉作業が日課となっているここ4,5日間です。今日も庭先や下の畑1の桜桃の授粉に行ってきました。月山錦の一番花は下の畑1のNo.2でした。開花が早かった南陽は既に満開一歩手前になってきました。上の畑内ではリンゴの開花も賑やかになってきました。異品種がほぼ同時に咲きだしていますので、自然受粉で結実しそうです。


4/5
 天気は良いのですが昨日から強風が吹き荒れています。今日は、先日の農薬散布の続きで下の畑2をやっつけました。早朝はまだ風が強くなる前で、ドリフトがなくて助かりました。下の畑1では数少ないプルーンやカリンの開花が進んでいました。桜桃品種の主力ではないですが晩生種の「紅てまり」の蕾が膨らんでいました。桜桃もそろそろ開花時期に突入しそうです。


3/29
 大分暖かくなりました。単核類の開花が続いていますが梨の花芽も開花寸前です。桃類も開花が進んでいますが、縮伐剪定で花芽は少ないです。庭の南側に放棄地が有りますが、キジやコジュケイの遊び場になっています。今日も一羽の♂キジが散策していました。


3/23
 畑や庭先のスモモ類の開花が進んで来ました。しかし、訪花昆虫は偶にハエを見かける程度で、授粉状況は最悪です。また開花後に、寒お戻りなどの冷害で梅やアンズの授粉も大きくダメージを受けた感じです。せめてこれらスモモはまともに授粉して欲しいところですが、結果は如何に・・?ブルーベリーの花芽も大分膨らんできました。下の畑1のカリンは生らせすぎで今年の開花は無理かと思いましたが、今日赤い蕾を見つけました。僅かながら、開花・結実となりそうです。


3/15
 まだ中途半端な天候が続いています。明日は漸く春らしい天候になる予報ですが、本当に春になって欲しい気象です。そんな不順続きの中でもスモモ類の蕾は確実に膨らみを増してきました。梅類の開花に続くのはスモモでしょうか。心配事の一つに、今年の長い冷え込みの性か昆虫の姿をほとんど見かけません。例年訪花昆虫が少ない当地ですが、今年は例年に無い少なさで開花時の授粉状況が心配ネタになっています。昆虫代わりに人工授粉で補いたいところですが、手が回るか心配です。異常気象が年々複雑化している様に感じるのは私だけでしょうか。


3/9
 寒波が火曜日頃まで居座るようですがその割に大した冷え込みでないのは有り難いです。暖地桜桃、アンズの平和等の開花が進んでいます。下の畑1では露茜の白い花が目立ちます。授粉相手の花はほとんど無い状態です。庭先のブルーベリーの花芽も膨らんで割れてきました。今年も訪花昆虫は少なそうで、風媒だよりのBB授粉になりそうです。スモモ類の蕾も日増しに膨らみが感じられます。


3/1
 また不穏な南岸低気圧で明日の降雪の規模が気になるところです。今日は曇り勝ちで時折小雨が降ってきましたが、昨日届いた桜桃穂木を使って居接ぎ作業に集中しました。台木はコルト、青葉、暖地桜桃およびダーレン台などを使いました。朝早くから、下の畑2や畑1に出向いての接ぎ木作業でした。下の畑1の梅の木はほぼ満開と言ったところです。届いた穂木は挿し木用の酸果桜桃と居接ぎ用穂木の桜桃品種です。台木は昨年、直挿しで養成していた各種の台木を利用しています。


2/22
 天気予報では来週から気温が上がるとのことで、チョッピリ嬉しかったりしています。ヒンヤリした風が吹いてきますと作業意欲もすっかり失せてしまいます。身軽な服装で野良仕事が出来る季節が待ち遠しいです。庭のBBの蕾の綻びや暖地桜桃の花芽に割れ目が見えたりで、一気に春の訪れを感じさせてくれます。スモモの蕾も膨らみをまして、早咲のハリウッドは開花も近そうです。


2/16
 昨夜から吹き荒れている風は台風並みの強さで、富士山の雪を強烈に吹き上げています。日中も気温が高めですが風は弱まる気配がないです。下の畑2に行ってみますと、先日張り直したばかりの防草シートがまた捲れていました。何かにつかまっていないと吹き飛ばされそうです。昨年の居接ぎ苗の「紅梅」ですが、枝の伸長は全くなくて付いた2個の蕾が開花していました。生きている証ですが、今年は枝を伸ばして欲しい物です。「みのり」は白い花を沢山咲かせていました。夜半には風も静かになって、連日のオリンピック観戦の疲れを取るために熟睡したいところです。


2/9
 首都圏や近隣では積雪が記録された昨日の天気でしたが、同じ市内でも長男宅の市街地では雪だるまを作れたようですが、高台の我が家では一時みぞれが降ったのみで、終日雨と風の一日でした。庭先では単核類の花芽が膨らんでいく様子が見て取れ、少しずつながら春に向かっていることを実感出来ます。スモモやアンズ、プルーンの小さな花芽が綻んでいくのを観察するのが楽しみです。


2/1
 暖かい2月です。昨日の気温は20度手前まで上昇し、衣類を一枚減らしました。下の畑2には小さい梅の木が5,6品種あります。花は咲くもののまだ実の収穫実績はゼロです。それぞれに付いた蕾は大分膨らんできました。今年辺りから初収穫を願いたいところです。「玉梅」に付いた蕾は白っぽい花を窺わせます。
「みのり」も花付きの良い品種ですが結実性はまだ明らかではないです。南高に高接ぎの「織姫」も開花が見られそうです。同じく南高に昨年高接ぎした「紅映」にも蕾が着きましたが、花色を確認出来そうです。
Back
Index

2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1
2008.2〜4 2008.5〜7 2008.8〜10 2008.11〜2009.1

2009.2〜4 2009.5〜7 2009.8〜10 2009.11〜2010.1
2010.2〜4 2010.5〜7 2010.8〜10 2010.11〜2011.1
2011.2〜4 2011.5〜7 2011.8〜10 2011.11〜2012.1
2012.2〜4 2012.5〜7 2012.8〜10 2012.11〜2013.1
2013.2〜4 2013.5〜7 2013.8〜10 2013.11〜2014.1

過去記録:

栽培作業記録

inserted by FC2 system