2007.2〜4 2007.5〜7 2007.8〜10 2007.11〜2008.1
2008.2〜4 2008.5〜7 2008.8〜10 2008.11〜2009.1

2009.2〜4 2009.5〜7 2009.8〜10 2009.11〜2010.1
2010.2〜4 2010.5〜7 2010.8〜10 2010.11〜2011.1
2011.2〜4 2011.5〜7 2011.8〜10 2011.11〜2012.1
2012.2〜4 2012.5〜7 2012.8〜10 2012.11〜2013.1
2013.2〜4 2013.5〜7 2013.8〜10 2013.11〜2014.1
2014.2〜4

過去記録:

7/12
 ブルーベリー類は北部ハイブッシュが終わり、ラビットアイ系が色付き出しています。夏のBBはラビットアイ系が主体になり、フクベリーはまだ収穫に至りません。「ピンクレモネード」が1粒、2粒と色付き出してきました。味見まではすぐそこに迫ってきました。


6/21
 実付きが不良だったスモモ類でしたが僅かに結実した実が色付き出しています。庭の30年生ビューティだけは他の品種と異なり普通の結実でした。色付きの早い品種は「プラム井上」、「紅りょうぜん」および「いくみ」などです。上の畑内のアンズ「ハーコット」が1個落下していました。他の実を触ってみますと柔らかさを感じたので半分程収穫しました。やはり美味しいアンズでした。知らずに食べるとアンズと気がつかないかも知れません。


6/1
 夏日が続いて暑い日中ですが、静岡は比較的気温が低めで助かります。庭のさくらんぼ置き場では少ない実付きながら赤く色付き出してきました。これが豊作であれば嬉しい色付きですが来年に期待しましょう。佐藤錦の色付きはやや遅れ気味ですが、これが真っ赤に色付いたら兄弟を招待のさくらんぼ狩りを決行の予定です。


5/24
 キウイの幼果が確認できたので黄肉系も摘果が始まります。最後の晩生の「香緑」が開花中です。花数は少ない香緑ですが花は紅芯系の2倍近い大きさです。やはり花が大きいくらいでないと結実果も大きくならないようです。小規模なブドウ栽培ですが各品種に花房が付いています。四倍体品種は花房の整形やジベ処理がそろそろ始まり、忙しくなります。


5/10
 昨日の強風では少ない実付きのスモモの実が落とされ、単核類の新梢やブドウの新梢が飛ばされました。一変して、今日は穏やかに晴れ渡っています。ブルーベリー圃場では最後の残り花にマルハナバチが足繁く通ってきます。しかし、蜜蜂は全く見られません。それでもブルーベリーの結実が確認できてホッとしています。先日購入仕立ての「ピンクレモネード」はまだ結実が確認できません。従来からの品種では上を向いて膨らみだしたBBも見られます。


5/3
 Gウィーク後半も良い天気で始まりました。高速や新幹線の混み具合は疲れ様です。今日もキウイの授粉で下の畑回りから始まりました。今のところ紅芯系の開花・授粉は順調かと思います。下の畑1の桃類は昨秋に縮伐していますので実付きは僅かですが、味見程度は付いたようです。近々、摘果の予定です。柿の若葉は鮮やかな緑で陽に映えます。開花前の次郎の花芽です。栗のポロタンの花芽も伸び出しています。




Back
Index

栽培作業記録

inserted by FC2 system